満月の影響を受けやすいのは、こんな人

満月の日、頭痛や気分の変化を感じることはありますか?

昨日ずっと頭が痛くて重くだるくて、夜は9時には寝てしまいました。
私は結構満月の影響を受けやすいタイプです。
てきめんに体調不良になります。
最近は更年期で生理不順なんだけど、生理が来たり生理痛がひどくなったり
頭が痛くなったり、おなかが張ったりしますね。

全然なんともない満月の日もあるけど、今日の満月は月食もあったし
月のパワーが大きかったのかな?

満月の日は「吸収する力」が高まる日だからどうしてもむくみがちです。
出血も多くなりますね。
気持ちも昂りやすいから、イライラしやすいし眠れないこともあります。

そりゃそうですよね。人間の体は70%が水分ですもんね。
月の満ち欠けに影響を受ける。
でも、人によってかなり差があるじゃないですか。
私が自分の経験や、ヨガ教室の生徒さんたちを見てきて、満月に影響を受けやすいタイプが
わかってきました。
満月に影響を受けやすい人はこんなタイプです。

(1)寝不足のひと
やっぱり一番はこれ。寝不足だと月の影響をもろに受けます。
神経が昂りやすいのですね。

(2)生理中・生理前
女性の生理サイクルは月の満ち欠けと同じ28日なので、
生理中や生理前は体調がいつも以上に乱れやすい

(3)普段からむくみがちな人
満月の日は月の引力で体の水分が体の上のほうに持ち上げられます。
ふだんからむくみがちな人は、よけいに血管が膨張して頭痛も起こりやすくなります。

満月の2日前くらいからは寝不足に注意して、良く寝ておくと体調不良を起こしにくいです。

次回の満月のときは、ちょっと気を付けてみてくださいね!

  ★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・3/10 ・3/31
・4/14 ・4/28
・5/12 ・5/26
●土曜日 コース 15時~
・3/11 ・3/25
・4/8 ・4/22
・5/13 ・5/27
●日曜日コース 15時~
・3/5 ・3/26
・4/9 ・4/23
・5/7 ・5/21

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 体調を整えたいなら一番にやること

  2. そういえば…痔が治ってる

  3. タイツ、レギンスはゆるめに!疲れの原因になります

  4. 冷えの原因は「頭の使い過ぎ」も一因

  5. 自分を大事にするなら、まず便秘なおせ

  6. 梅雨どきは、足元を冷やさない

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。