【更年期障害】誤嚥で咳き込む! 10秒顔ヨガで対策

誤嚥も更年期障害のひとつなんですって。
2年くらい前から、妙に誤嚥が多くなったんです。お茶飲んでむせることが増えてきて、

最近ではパイナップル食べてるときに誤嚥しまして。
パインって果汁の酸味で、ただでさえしみるのに
果肉のかけらまで気管のほうに入ってしまい、ありえないむせ方をして
涙と鼻水でぐちゃぐちゃ。さっきなんて、ついには自分の唾液を誤嚥。何かの拍子で入っちゃった。
水も飲んでない状態でいきなりむせてました。

家でむせてたからいいようなものの、ちょっと前は新宿駅構内で

唾液誤嚥したもんだから、周りの人の冷たい視線浴びた…誤嚥が更年期障害の症状(っていうの?)のひとつだって知らなかったとき
ふと、ヨガレッスン中に生徒さんに

「最近、誤嚥してよくむせるんだよね」って言ったら更年期を通り過ぎた生徒さんが
「私もありましたよ。更年期だよ」と教えてくれました。

更年期障害って、症状が200以上あるといわれてます。
200以上となると、ほぼすべての体調不良は網羅しちゃうじゃないですか。

2か月くらい前に、右手の中指の関節が痛くなってしばらく治らないから整形外科いったんですね。
これも更年期障害といわれちゃった。

レントゲン検査もなんともなく、左右に出てるのでもないのでリウマチでもないし
よくわからないから更年期ってなったぽいんだけど。
誤嚥と聞くと、「誤嚥性肺炎」のイメージがあってどうしても高齢者の方に起こりがち、
と思ってたのですが、更年期でも起こるんですね。
のどの飲み込む力が低下してきてるんです。
唾液も少なくなってきてて、うまく食べ物を飲み込めないのもあります。

このまま咳き込み続けるのは避けたいですよね!
いまから対策していきましょう!

更年期あるあるな誤嚥対策の10秒顔ヨガをご紹介します。

舌ベーッです


舌を思いっきりベーっと出します。

顎やほほが筋肉痛になるくらいですよー
恥ずかしがらずにある意味真剣にやる(笑)がポイント。
口周りが鍛えられて、飲み込み力がついてきます。
ついでに頬のたるみまでスッキリです!

 

★オンラインヨガレッスン・モニター募集中!

https://ameblo.jp/arunyoga/entry-12761199862.html

  ★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・3/10 ・3/31
・4/14 ・4/28
・5/12 ・5/26
●土曜日 コース 15時~
・3/11 ・3/25
・4/8 ・4/22
・5/13 ・5/27
●日曜日コース 15時~
・3/5 ・3/26
・4/9 ・4/23
・5/7 ・5/21

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

 

関連記事

  1. 45歳。更年期、はじまりました

  2. 更年期障害は緊張をとるヨガで対策を

  3. 45歳からの木星期は太りやすいのだ

  4. 47歳。体調がいい日って1年に数日しかない?

  5. ホットフラッシュ不眠対策はやっぱり漢方

  6. お茶をよく誤嚥すると思ったら…更年期だって!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。