【開催レポート】冷え性対策・温活ヨガ「全然寒くなくなってる!」

冷え改善のポイントは「肩甲骨」と「股関節」

ここ数日、寒い! 冬らしいといえば、冬らしいお天気ですけどね。
そんな中、先日1/27(日曜日)に「真冬の冷え性改善! 温活ヨガ」を開催しました。
2名ご参加いただきました。ありがとうございます。

お一人は朝霞市内、もうお一人は横浜から!
(夢中になってやってたので、写真は撮り忘れました…)

まず、お悩みを聞いていくと、

「お風呂に入ってもすぐに冷える。すぐに靴下をはくんだけど寒い」

「家が寒い」

体が冷え切っているのですね。

お風呂に入ってあたたまっても、血流が悪いとすぐ冷えますよね。

そこで、今回やったのが、「肩甲骨」と「股関節」を動かすこと。
まずは、ちょいきつめで肩甲骨を動かしました。

肩甲骨って、超有名な骨ですし、ここを動かさないと肩こりになると知ってはいるけど、
なかなか日常生活では動いていないものなのです。
ふだんは、PCに向かって仕事してたりすると、肩や肩甲骨って動かすよりむしろ固めてない?

 

家でも職場でもできるのはこれ。

後ろで手を組んで、ななめ後ろに引っ張ります。
このとき、肩甲骨をぎゅーっと寄せるようにします。
ガリガリっとこりがはずれて、体が熱くなります。

次に股関節はこんなことをやりました。

座って、足の裏と足の裏をくっつけて、股関節をぱたぱた動かします。
目をつぶってやると、頭の疲れもとれてすっきり。
股関節には、大きな血管が通っているのでじわっと体が温まります。

そのあとは、おなかのマッサージ。
おなかってみんな、すごく硬くなっています。
ストレスがあると、硬くなっちゃうんですよね。

もみ方をレクチャー。

参加者のAさんのご感想は
普段、仕事が忙しくてストレスフルな旦那さんにもやってあげたい!」

マッサージ、とくに触れてあげるって、リラクゼーション効果が高いので
夫婦仲円満になります。

参加のお二人とも、途中で重ね着を脱いだり、
お手洗いに行くため廊下に出たけど、寒くないと驚いていました。

動かすだけで、体はすぐに自家発電するし、持続するんだよね。

来月2月もまたテーマを変えて、体験レッスンをやります。
2/23(土曜日)を予定しています。
次は花粉症対策かな?

公式ライン始めました!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
 

★仕事運に特化! ホロスコープ鑑定
鑑定についてはこちら



★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・1/10 ・1/31
・2/7 ・2/21
・3月は決まり次第アップ
●土曜日 コース 15時~
・1/18 ・1/25
・2/8 ・2/22
・3/15 ・3/29
●日曜日コース 15時~
・1/5 ・1/19
・2/2 ・2/16
・3/2 ・3/23

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 【タイ式ヨガアルンのレッスンここが違う】健康茶でおもてなし

  2. 「今日のお茶なに?」レッスン時にティータイム

  3. レッスン中に「おなら」はOK!

  4. 飲みより実はハッピー!な夜ヨガ。金曜日夜のレッスン時間が20…

  5. 「体がかたいからヨガができない」って常識なの?

  6. 2/23(土)朝霞市「花粉症対策! 肩甲骨ひらきヨガ」体験イ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。