「プレ更年期」が来た!? イライラ・不調を解消する1分間ヨガ

感情が爆発。もしかして更年期なの?

最近、悩んでいることがあります。
イライラが止まらず、自分で自分の感情をどうしたらよいのか分からなくなってしまうときがあるのです。
あふれ出る感情を止められなくなってしまうのです。

ここ数日で一番ひどかったのは、夫に対して。
うちの夫はメダカや小さいエビをベランダで飼育してるんですね。
メダカのエサって、粉状で小さい袋に入っているのですが、その袋の上が開いていて、
エサがこぼれて床に散らばっていました。
散らばっていただけでなく、窓辺だったので日光で溶けて書類にへばりついていた。
私、汚いのが嫌いなんですよ。
なのに、いつからだったのかメダカのエサがこぼれていたなんて。エサって栄養分あるから、虫がわいたらどうする!!

次の瞬間、頭に血が上ってギャーっと文句言ってました。
「エサが落ちてる! 汚いじゃん!!」
そして、鬼の形相で拭き掃除。これ見よがしに拭いて、汚い書類捨てる。

本当はそんな言い方しないほうがいいって、もちろんわかっています。
わかっちゃいるけど、止められなかった。
アンガーコントロールは、怒りを感じてから6秒ガマンといいますね。
6秒、長すぎです。1秒の間もなく言葉が次から次へと出てきました。

いつもは感情の波がなく、とても穏やかな夫もさすがに黙ってられなかったらしく、
「ちょっとひどすぎるんじゃない。いつも文句ばっかり言って。家だけじゃなく外でもやってるんじゃないの?」

この一言でさーっと、血の気が引きました。
私はいつもギャーギャー言ってる妻だと認識されていた? しかも外で嫌われ者?
夫もみんなもずっと前からガマンしていたってこと?
興奮から、一気に落ち込みました。

私は、結婚して13年たちますが夫のことが大好きなのです。
今度という今度は本当に嫌われてしまったのだろうか…。
どうしたらいいのだろう。怒らないようにしようと思うのですが、どうすればよいのか全くわからないのです。

どうにかしなくっちゃ、と解決しようとしました。
まずは、その日、よもぎ蒸しに行きました。
怒りが燃え上がるということは、自分のなかにエネルギーが有り余っているということ。
エネルギーを抜いてしまえばいいのです。疲れてしまえば怒る元気もなくなりますからね。
よもぎ蒸しにいって、汗を大量にかいてデトックスさせてしまえと。

いい感じに疲れて、帰宅し、夫の顔を見た途端、泣きました。
泣くつもりはなかったのですが、涙がじわっとあふれてきました。
それも自分の感情をコントロールできないのです。
そうはいっても、毎日よもぎ蒸しに行くわけにもいきませんし、ヨガをするといってもこのくらいの爆発力あるエネルギーを鎮めるには、
パワーヨガを5時間ぶっ通しでやるくらいでないと消費できません。。

そのうえ、7月にインドで食中毒にかかってから、体力が落ちて疲れやすくなっていて、
ダブルでちょっとしんどくて。

漢方病院にいってみることにしました。

病院では、わたしの話を先生は丁寧に聞いてくれました。
あくまでも主訴は、疲れやすい、なのです。そこに、そういえばという感じで
「イライラしやすいです」と付け加えました。

すると、先生は主訴よりも「イライラ」にクローズアップしてしまい、こんな診断が出たのです。
「プレ更年期かもしれないね」

ホルモンバランスを戻すために、低用量ピルをやめる決心

更年期、ですか? あの、まだ40代前半ですけど。
「40代になると、ホルモンのバランスが少しずつ変わってくるから」
私は20代のときに子宮筋腫と子宮内膜症をわずらっているので、治療のために
もう何年も低用量ピルを飲んでいました。
ピルを飲むと、PMSはないし、決まったとおりにキッチリ生理が来るので予定がたてやすくてラクなんです。
先生によると、低用量ピルは人工的に強制的に女性ホルモンを体内に入れているので、
43歳になった私には、ホルモンの量が多すぎるようになり、それがもとでイライラしやすくなっているかもしれない、と。

いつかはやめないといけないと思っていたピルをやめる決心がつきました。
長く続けていたことって、やめるのってすごく難しいんです。
しかも、まだ在庫残ってるし、とかピルをやめたら生理のサイクルが元通りになり、生理が頻繁に来ちゃうなとか。
私は生理の周期が25日くらいで短く、1年に15回生理があるのです。
とにかく現状維持でいようとするんですよね。

でも、更年期という言葉をきいて、
ホルモンバランスを整えようと本気で取り組むことにしました。

そして、3種類の漢方薬が出ました。

ひとつは、疲れやすいので体力を補い、気分を安定させる婦人科系疾患のひとに使われる「加味帰脾湯」という薬。
もうひとつは、イライラするのは「血が足りない」という漢方医学の観点から血を補う「きゅう帰調血飲」という薬。
3つ目が頓服でどうしようもなく爆発しそうになったときの「黄連解毒湯」。
(この頓服は持ち歩いてます。お守りみたいなものかな)
まだ飲み始めて3週間足らずですが、疲れやすさは回復してきた気がします。
さすがに食中毒で体調崩してから2か月近くがたちますし。
ピルをやめてまだ1週間なので、様子見ですが、次の生理がいつくるか、生理がどう変わるかは見どころです。

でも、ピルをやめても漢方薬を飲んでいるなら、結局は薬に頼っているという事実は変わらないわけで。
正直にいうと、薬を飲み続けている自分に対して、
しかも低用量ピルというホルモン剤を長期間飲み続けてきたことに対する後ろめたさがあります。
なんで、自分で治さないの?という後ろめたさです。
だから、まず、ピルをやめようと決めました。その上で、体を動かしてみる。
自分で自分の有り余るエネルギーを消費して寝ちゃいたい。
その方法は、やっぱり日々のヨガですよね。

ヨガで更年期対策。心おだやか1分間ヨガ

タイ式ヨガアルンの生徒さんは、更年期あたりの年齢の方、更年期を通り過ぎた方が多いんです。いわば更年期の先輩たち。
早速レッスンでみんなに聞きました。

「私、プレ更年期って言われたの。みんなは更年期の先輩だから、更年期ってどんなだったか教えて~」

ひとりひとり色々です。

・ホットフラッシュがすごかった
・イライラがおさまらなかった
・気分が落ち込んだ
・ぼーっとして、仕事でミスをしそうになった

・仕事に家事に子育てに忙しくしていたら更年期に気が付かず終わってた

ひとによって違いますが、更年期って女性にとって初潮と同程度の超重要ポイント。
もしかしたら、一生のうちで一番体が弱くなる時期なのかもしれない。実際具合よくないですし。
落ち込んだりもありますよね、そりゃあ。気持ちもジェットコースターだと、
周りに迷惑かけてるんじゃないかって思っちゃったりするじゃない。

少しでも気持ちよく過ごしたいから、こんなヨガを日々やってみることにしました。
1分もかからずできるので、プレ更年期かなって感じているなら、ぜひお試しください。

・家でも職場でも!イライラが収まらない時の鎮めヨガ

大波が押し寄せてきたときは、とにかく「抜く」のが肝心。
気力体力がないときって、怒れないの。体力をその場で使います。

そして、ギャーッとなるときは息が止まりがちなので、呼吸をしやすい体にするヨガです。

立ったまま両手を上に上げて組み、上にグーッと伸びる。
視線はやや上に。

はい、これだけです。腕を上に上げるだけ。でも、ちょっと変わったの感じませんか?
体の中で渦巻いている、どうしようもないメガトン級のパワーが抜けます。

体って、「入れる」よりも「抜く」ほうが大事です!!

・興奮を鎮める背中伸ばしヨガ

(1)正座して両手を前に伸ばしながら顔を床につけます。
(2)両手を前方に伸ばし、ぐーっと前に背中を伸ばしていきます。お尻は後ろ、手は前と逆方向に伸びていくと、背中と腰がほぐれます。

神経が緊張していると、どうしてもイライラする。
疲れているこそ、ちょっと体を動かすとかえって元気になるんです。
神経のつかれをほどいてあげましょう。夜がおすすめ。

自分で自分の体調や気持ちをもてあましてしまうけど、どうにか気持ちよくしてあげたいなーって思います。
だって43年付き合ってくれた体だし。これからもしばらくお世話になりますからね。

プレ更年期~更年期、女のスタートだなって思ってます。
どんな変化が起きるか、どう過ごすか、見つめていきます。

公式ライン始めました!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
 

★仕事運に特化! ホロスコープ鑑定
鑑定についてはこちら



★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・3/8 ・3/29
・4/12 ・4/26
・5/10 ・5/24
●土曜日 コース 15時~
・3/9 ・3/23
・4/13 ・4/27
・5/11 ・5/25
●日曜日コース 15時~
・3/3 ・3/17
・4/7 ・4/21
・5/12 ・5/19

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 働く女性の更年期をもっと知ってほしい

  2. 「閉経」おめでとう!

  3. 更年期障害は緊張をとるヨガで対策を

  4. 体はコントロールを嫌う

  5. プレ更年期対策で「プラセンタ注射」しました

  6. 【更年期障害】誤嚥で咳き込む! 10秒顔ヨガで対策

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。