女が3人集まれば婦人病は必ず一人はいる

今日、外でお昼ご飯を食べていたら、隣のテーブルで30代~40代くらいの
女性3人グループが食事していました。

お隣の会話が聞こえてきて…
どうも、3人のうち2名が婦人病で入院経験ありの様子。

へえ、そうなんだあ。私も同じだなあ…なんて思いながら聞き耳をたててしまった。
自分と同じ経験してる人ってやっぱり気になるし、
私割と外食のとき、となりのテーブルの会話を聞いちゃうんですけどね。

一人はずいぶん前に手術したみたいでいまは元気だって。
だけど、もう一人はまだ治療中のようで、食後に漢方薬を飲んでた。
何の薬だろう? 私と同じものかなあ。
さすがにのぞき込むわけにはいかず、でもなんとなく何の漢方薬だか予想はついた。

さらに聞き耳をたてる。
「入院中、担当はイケメンの先生で。こんなイケメンが優しくしてくれるって
日常生活ではないことだからさあ」
一生懸命笑い話にして、おもしろくして話してるけど、本当はつらかったと思う。
その方目が笑ってなかったもん。
手術したんだから、痛いし、不安だし、これから子供が生めるかどうか心配になったよね。

この人が心から元気になって、婦人病とうまくつきあえるようになるといいな。
まったく知らない人だけど、そう思った。こっそりエール送った。
子宮筋腫や子宮内膜症なんかの婦人病は、完治するというより共存していくものだなと
経験者の私は考えてます。
手術しても再発率高いし、筋腫だと手術しない人も多いですからね。

女性の4人に一人は子宮筋腫になるといわれてますが、もうちょっと多い気がするなー
女3人集まれば、一人は婦人病のひとがいる。
みんな、うまく付き合っていこう!
そのための一番いい方法は、

早く寝る!

これしかないです。

  ★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・5/12 ・5/26
・6/9 ・6/30
・7/7 ・7/21
●土曜日 コース 15時~
・5/13 ・5/27
・6/10 ・6/24
・7/8 ・7/29
●日曜日コース 15時~
・5/7 ・5/21
・6/4 ・6/25
・7/9 ・7/30

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 生理前の体の違い、感じてますか?

  2. 体はコントロールを嫌う

  3. 意外と知らない!子宮内膜症の「肛門痛」を和らげる方法

  4. 基礎体温計って進化してる!

  5. 婦人科はやはり女医さんがいいです

  6. 私が体質改善にヨガを選んだ理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。