お風呂は食事と同じ!

健康のためにお風呂でお湯につかるほうがいい。もう聞き飽きた話なんですが。
レッスンでも、しょっちゅう「お湯につかってる?」とみんなに聞いています。

3分の1くらいの人は、シャワーのみですね。
冷えてレッスン中に足がつってる人ですら、シャワーだって聞いた。
時間がないとか、帰宅時間が遅いのでそこからお湯をはると遅くなっちゃうとか
お風呂にお湯をはる習慣がないなどなど、いろんな理由はあるのです。

そういえば、うちの妹もシャワー派なんですよ。
仕事がおわって娘を学童からつれてかえって、すぐにシャワー。
そのあと夕飯と一緒にビールを飲みたいから、さっさとシャワーを済ませるんだって。
私が泊まりに行ったときは、お湯をはってくれます。私がお湯に入りたいってうるさいので。
私は赤ちゃんのときからお風呂が好きだったらしく、お湯から上げたら大泣きしたそうです。
三つ子の魂100までですねー

姪と一緒にお風呂(浴槽)に入ったら
小学生の姪が
「あったかくて気持ちいい~」って言ったんです。すっごい気持ちよさそうに。。

「お湯につかったほうが健康によい」
「リラクゼーション効果がある」
はわかりきってるんだけど、生活習慣を変えるのは大変ですよね。

でも聞いてほしい!
お風呂は体を洗うためのものって思ってませんか??

いやいや。
ごはんと一緒です! 食事と同じ! 下手すりゃ医療とすら言える。

昔の奥様って、旦那さんが帰ってきたら
「ごはんにする? お風呂にする?」と聞いたとかなんとか。
(本当にそんな人いたの? 今じゃ考えられん…)
ごはんと同格なんですよ。
疲れや冷えはお湯に入ったらぬけますもんね。治療してるのと一緒。

週末とか時間があるときだけでも、お湯をはってみて!

公式ライン始めました!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
 

★仕事運に特化! ホロスコープ鑑定
鑑定についてはこちら



★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・3/14 ・3/28
・4/11 ・4/25
●土曜日 コース 15時~
・3/15 ・3/29
・4/12 ・4/26
・5/10 ・5/24
●日曜日コース 15時~
・3/2 ・3/23
・4/6 ・4/20
・5/18 ・5/25

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 夏こそ「切れ痔」注意報!

  2. ドライアイの対策は「水を飲む」

  3. 肩こりの原因は「食べ過ぎ」かも?

  4. 「肩こり解消」ネタをスマホで探してない?

  5. 睡眠に勝る「健康法」「免疫力アップ法」なし

  6. 「他人の負のオーラに巻き込まれない」体の作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。