子宮内膜症の肛門痛・排便痛に正月早々苦しめられて

子宮内膜症の知られざる症状「肛門痛」

肛門痛。
痔と混同されやすいこの症状は、子宮内膜症の症状のひとつです。
痔のように出血することはなく、お尻の奥の奥の体の内部で激痛を感じます。
私の場合は、突き上げるような、
ずーんと響く痛みで、しばらく耐えていると消えます。
20年も前に手術したときの癒着でs字結腸が変形しているのです。

いつ何時襲ってくるかわからず、就寝中で痛みで起きてしまうこともあるし、
昼間外出中に痛み出して、じっとこらえていることもあります。

この肛門痛、悩んでいる人実は多いのです。
だけど、あまり知られていないし、シモの悩みと受け取られて
人に打ち明けることはしませんよね。

どうも疲れたとき、冷えたときに痛みを感じることが多いので、
体を冷やさないよう気を付け、ヨガをして下腹部の血流をよくして
とにかく冷えないよう、体をあたためるようものすごく気を使い続けてきました。
最近は、冷え性がずいぶん改善されたことで肛門痛の回数がかなり減っていました。
それが今日、お正月早々、こんなに苦しい思いをするとは…

お手洗いにいって排便中に(すいません)、ものすごくお尻の奥が痛み出したのです。
でも、出し切らないといけないから、ゆっくりゆっくり息を吐きながら出しました。
出産のときもこんな呼吸をするのかな?

悶絶です。もうトイレで気が遠くなりそうでした。
排便しきらないと痛みは続くし、かといって途中でやめるわけにもいかない。
やっと終えて、あったかいウォシュレットで痛みをやわらげて。。

どうにかこうにかトイレから出てきて、毛布かぶってうずくまってました。
でも、痛みがおさまらない。こういうときの対処法はひとつ。

温める。一択です。

お尻を温めて痛みを和らげる

息も絶え絶えで思い出したのが、ハーブボール。
お腹痛いときも、手を当ててあたためますよね。同じ発想です。
夜中布団のなかで痛み始めたときは、手をあててとりあえず手当します。

昼間だったから、冷凍庫に入れっぱなししてたハーブボール思い出した。
ハーブボールというのは、写真のようなもの。
タイマッサージで使う、温めてハーブの薬効を体に沁み込ませるものです。

すぐに電子レンジであたためてお尻にあてました。
ほわっとひろがるあたたかさ。じんわりと痛みが引いていきました。
そのあと、下腹部にもあて、最後はおへそに。

ハーブボールなんて、手元にない方はほとんどですから、
蒸しタオルでも、蒸気でホットアイマスクでも、小豆の力でもいいです。
目に当てるものをお尻にあてるのは気がひけるかもしれませんが、
このさい、もうそんなこと気にしちゃいられない!!

あたためてください。
何にもなければ、手を当ててればいいです。
応急処置はあっためること。

あと日々できるのは、毎日お湯につかること。
体を動かして歩くだけでもいいから、下半身を動かしてお腹の血流をよくしていく。

やっぱり長い経験上、冷えが一番痛みを悪化させるので、
寒い格好はしない。腹巻もする。

思い起こすと、お酒を飲むと痛みが出ることが多いかも。
不自由に感じるかもしれませんが、たまに飲む分にはいいんですよ。
いっぱい飲むと、体は冷えるんですよね。
お酒ってビールとかワインとか冷えているし。
ちょっとだけ、気を付けていく。

肛門痛は、完全に縁を切るのは難しい。
でも、痛みを感じる頻度を下げていくことでQOLは相当アップします。

・冷やさない
・お風呂は浴槽につかる
・お酒はほどほどに
・痛くなったらあたためる

これでしのいでいきましょう!

公式ライン始めました!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
 

★仕事運に特化! ホロスコープ鑑定
鑑定についてはこちら



★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・11/15 ・11/29
・12/6 ・12/20
・1月は決まり次第アップ
●土曜日 コース 15時~
・11/9 ・11/30
・12/14 ・12/21
・1/18 ・1/25
●日曜日コース 15時~
・11/17 ・11/24
・12/1 ・12/22
・1/5 ・1/19

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

 

 

関連記事

  1. 意外と知らない!子宮内膜症の「肛門痛」を和らげる方法

  2. かかとが荒れている=生殖器のお疲れサイン

  3. 女が3人集まれば婦人病は必ず一人はいる

  4. 私が体質改善にヨガを選んだ理由

  5. 生理時の肛門痛。どうやって防ぐ?

  6. 子宮体がん検査クリア!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。