疲れているときは足の甲をさすってみて

毎日お仕事、お疲れ様です!!

レッスンに来てくれている生徒さん、99%がお仕事をしてます。
会社員、歯科衛生士、WEBデザイナーと
毎日あっという間に過ぎていく感じ。
こういった方々が、体のこわばりをゆるみにいらしてます。

で、私自身体力があまりなくって、
疲れやすいタイプなので(苦笑)、ヨガを始めたというのがあります。

こまかく日々疲れやコリをほぐしてかないと、
疲れさえも、ため込めないっていう…ね。

仕事が忙しかったり、気を使ってたり、そんなとき、
夜お風呂上りにでもしておくといい、セルフケアがあります。
毎日コリをほぐしていく、ひとつのテクです。

それは、
「足の甲をさすること」

疲れてるときって、足の甲がパンパンになってつまっています。
さすってみると、痛い!って感じになったりします。

足の甲のさすり方は、

写真のように、地べたに座ってまず片足のかかとをたてます。
かかとをたてると、足の甲の骨が浮き上がってきます。
その、骨と骨の間を足首から指先まで、手の親指でさすっていきます。

つまってるところを流すイメージで。
開通した!という感覚があると思います。

圧は、あんまり強くなくていいです。力加減はあまり強くない。
結構強めにさすってしまうアナタ!
そんなあなたは自分に厳しいのです。頑張り屋さん。
思い当たる節があるのではないですか!?

結構ね、体への接し方で、色んなことが見えるのですよ。
もはや占い師の域に達しているかもしれない。

足の甲のつまりは、日によって違います。
めちゃくちゃ痛い日もあれば、そうでもない日もあります。

日によって、からだって違うんだなと
実感する場所でもありますよー

  ★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・5/12 ・5/26
・6/9 ・6/30
・7/7 ・7/21
●土曜日 コース 15時~
・5/13 ・5/27
・6/10 ・6/24
・7/8 ・7/29
●日曜日コース 15時~
・5/7 ・5/21
・6/4 ・6/25
・7/9 ・7/30

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. ヨガで子宮・卵巣の手術でできた「肛門痛」を和らげる

  2. 肩こりに効くヨガの簡単ポーズはこれ! 悪化しないヨガのやり方…

  3. 一石二鳥の骨盤底筋エクササイズ

  4. 腕が痛いのも、マイナス思考になるのも”背骨が硬い”が原因だっ…

  5. 肌荒れの急所は「左内もも」

  6. 運動不足解消!家のなかで今すぐできる運動はこれ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。