頭痛を予測するアプリ「頭痛~る」を使ってます

気圧の変化で頭が痛くなる、めまいがする、膝が痛い。
思いっきり気象病の私です。

年中ありますが、2月ごろの気象病は寒暖差も大きいし
いきなり雪が降ったり、気圧が大きく変わるので、頭が痛くなりやすいです。
2月半ばになると、春めいた日差しが出てくるけど、
今度は花粉症もあるし、雨も降るしでまた気象病が!

いつも気を付けて天気予報をみて、気圧の変化を予想しているのですが
うっかり忘れるときがあるんですよ。
頭がずっしり重くて、なんでかな?風邪?コロナ?って焦るものの
「あ、気圧だ」って気づきます。

普段から気圧の変化を知っておくと、前もって対処できます。
気圧の変化と頭痛の予測ができる、いいサイト・アプリをみつけました。

「頭痛~る」です。
https://zutool.jp/

3日先までの気圧の下がり具合がわかります。
「今日頭が痛いのは、気圧が下がったからか」とわかるだけで安心することもあります。
明日は気圧が下がる、明後日はどうなるがわかれば
前もって体を休めよう、早くねよう、ストレッチを多めにしておこうと養生できて
頭痛をやわらげたり、起こさないようにできるんです。

このサイトを知ってから、ちょくちょく見て、頭痛対策をしてます。
まあ、一番の養生は「早く寝る」が一番ですけどね!

公式ライン始めました!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
  ★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・11/10 ・11/24
・12/8 ・12/22
・1/5 ・1/19
●土曜日 コース 15時~
・11/11 ・11/25
・12/9 ・12/23
・1/13 ・1/20
●日曜日コース 15時~
・11/12 ・11/19
・12/3 ・12/17
・1/14 ・1/28

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 風邪は「目の疲れ」からも始まる

  2. 盲点!足の甲の冷え

  3. 台風頭痛、だるさに「耳引っ張り」

  4. 睡眠に勝る薬はなし

  5. 寒さ対策はヒートテックではなく「腹巻」

  6. 便秘って単純にこれが理由のこと、多いですよ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。