「見て見ぬふり」って
いい意味では使われないですよね。
どっちかというと、
悪い出来事を見過ごす感じ
でもでもですよ!
職場ではコレ、やったほうがいいの
人間関係とか
上司部下のことで悩むときって
「人の仕事に首を突っ込みすぎ」
があるパターン多いんです。
他の人が何やってるか気になって
つい「教えすぎる」
「頼まれてないのに手伝っちゃう」
「聞かれてないのにアドバイスする」
「勝手に注意する」
しかも相手から感謝されなかったら?
かえってストレスになりますよね
良かれと思ってやったことが
逆効果になるのです
わかりますよ、もちろん
あなたがいい人で世話をやいていること
いい人だから引き受けている事
でもね、これからは
あえての見て見ぬふりしてみて
聞こえないふりをしてみて
あなたがこれ以上責任を
受け持たなくていいのです
職場で仕事が多すぎる人
「やりすぎる」
「自分の範囲を超えている」
「教えすぎる」
を控えてみて
大げさでなく、違う世界が見えてくるよ
この記事へのコメントはありません。