肩が上がってる人の特徴

肩が上がって首が埋まっていませんか?

肩が上がってる、と指摘されたことありませんか?
首がうまって、きゅうくつな姿勢ですよね。
たとえるなら、ハンガーとかイカ、こけしみたいなかたち。
意外と、自分では気づいてないことが多いのです。人に言われて「あっ」って気づくこと多し。

生徒さんも、肩が上がっている方がいっぱい。
まあ、私も人のこと言えないときもありますが。

レッスンのはじまりに、合掌して呼吸をしてるときに、すんごい肩が上がってる
生徒さん、必ず1~2名はいらっしゃいます。
首がうまって、こけしみたいになっちゃってる。
そっと後ろから肩をおさえると、「あっ」と気づくようで、みんな肩を下ろします。
自分でもびっくりするみたい。それが通常モードなので、自覚がないんです。
3センチくらいは下がる。

肩が上がっていると、体がどんな状態になるか?
試しに、こけしのように肩をすくめてみてください。

息、苦しくないですか?

とっても息苦しいのです。
つねにこんな状態でいると疲れちゃいますよね。

それに、もっともっとって焦る気持ちになりやすい姿勢なんです。
体も目線も前につんのめってる。

肩が上がる理由は「緊張」しているから

息苦しいのに、なんであえてもっと息苦しくしちゃうんでしょうか?
理由はただひとつ。

緊張しているからです。

思い当たるふし、ありありじゃないですか?
だいたい、肩が上がるときって、仕事が忙しい、あせっている、急いでいる
気になっていることがある、

いわば、余裕がないときですよね。

急ぎの仕事があって、仕上げないといけないのに時間がないとか、
頭がこんがらがってるときって、体が力んでる。
パソコンに猛ダッシュで向かってる、あのイメージ。想像しただけでいかり肩。

こういうのって、すでに癖になっているし、
気づいたら下げようって思っても、なかなか気づかないもんなんです。

だったら、どうすればいいの!?

上がった肩を下げる、第一歩はこれ

最初にやるのは、息をはあーっと吐くこと。

息を吐くと、自然に落ち着くし、肩もふわっと下がります。
あせってるときに、ヨガ的なものとかストレッチとか何かやろうとすると、義務になっちゃう。

肩が上がる人って生真面目な性格なので、
このストレッチっていうと、「取り組まねばならない」って思考になりがちなんです。

だから、まずは息を吐く。
吐いたら勝手に空気を吸い込むから。

公式ラインやってます!
40代女性の健康にお役立ち情報や、ホロスコープをからめた
ここだけの話をお届けします!

友だち追加
★note書いてます!
体のこと、心のこと、私のこと。女性の心と体を元気にしたい!

note記事はこちら

   

★仕事運に特化! ホロスコープ鑑定
鑑定についてはこちら



★体験レッスン受付中です。

楽しく、きもちよく、体を変えていきましょう!


ヨガ体験レッスンのご案内

開催地:埼玉県朝霞市
●金曜日 コース 20時~
・10/17 ・10/31
・11/14 ・11/28
・12/5 ・12/19
●土曜日 コース 15時~
・10/11 ・10/25
・11/8 ・11/22
・12/13 ・12/27
●日曜日コース 15時~
・10/12 ・10/19
・11/16 ・11/30
・12/7 ・12/21

お申込み・お問い合わせはこちらまで

 

関連記事

  1. 金運アップの掃除ポイント「壁と天井」

  2. もう自分軸なんていらない!

  3. ヨガ界の瀬戸内寂聴になる!

  4. ヨガを毎日続ける秘訣おしえます

  5. テレビを見ながら「年末年始太りを解消する」方法

  6. 風邪ひきそう。そんなときの「ヨガ的」対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。